fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

研修生募集開始!! 関塚農場で有機農業の研修をしませんか?
関塚農場では研修生を募集しています。有機農業で興味や関心があり、有機農業で専業を目指す方など、ぜひご連絡ください。


DSC01986.jpg

 研修内容
露地野菜全般、水稲、平飼い養鶏など、栽培、育て方から販売まで、そのほかに農産加工から農業機械の保守管理、獣害対策など幅広く学んでいただきます。研修棟(土壁の家)が母屋と別棟(風呂、便所完備)でありますので、そちらに宿泊できます。

DSC00552.jpg

 期間 
短期研修生 1週間程度から数ヶ月まで
長期研修生 1年間を目安に
※1ヶ月を超える研修希望者は事前に何日か来訪していただき、話し合って から決めたいと思います。
 費用 無料(金銭のやりとりなし)ですが、青年就農給付金(年間150万円最大7年間、国からもらえます。)を研修生が受け取れるように全面バックアップします。
 休み 基本的に週休1日
 水稲 
成苗ポット苗 3回代かき、水中田植え、深水管理で田植え後一切草取りしない栽培。新規就農でも無農薬有機の水稲栽培である程度経営を軌道に乗せられるような方法を模索しています。
DSC09973_20141108184602bbb.jpg
DSC01746.jpg


 野菜 
露地野菜を年間60種類栽培。10種類前後を野菜セットにして、消費者の方に直接販売しています。土づくりは自家製鶏糞を主体に取り組んでいます。固定種、在来種などの自家採種を30品種くらい行なっています。

DSC01048_20141108184519789.jpg
DSC01942.jpg
DSC00962_20141108195701e28.jpg


 平飼い養鶏 
常時300羽(ヒナ100羽含む)。国産飼料を中心に抗生物質なし、ワクチンなしの養鶏です。

DSC00747.jpg
イメージ 2
DSC00316_201411081958540cb.jpg

 農産加工 
味噌、麹、みりん、漬物、うどん(委託加工)、せんべい(委託加工)、日本酒やビール(アルコール分1%未満の醸造)、パンなど

DSC01842.jpg
DSC00693.jpg
DSC00591.jpg
DSC00485.jpg
DSC01529.jpg
DSC01599.jpg
DSC09525.jpg

 自然エネルギーをふんだんに利用した暮らし 
薪ストーブ、炭こたつ、五右衛門風呂、囲炉裏、真空管式太陽熱温水器、ニイミトレンチ、非電化冷蔵庫、石窯(予定)、かまど(予定)、そのうち独立型風力、水力発電を設置したい。

DSC00232.jpg

NEC_0055_20141108190231952.jpg
DSC00054_20141108190102193.jpg
DSC00160.jpg
DSC01270_20141108190106ef0.jpg

 大工仕事
ハーフセルフビルドで研修棟と母屋を建築した知識と経験を教えることが出来ます。

画像 474 縮小

DSC00730.jpg
画像 489
DSC09321_201411081845412ce.jpg

 獣害対策
鳥獣管理士の資格もあり、地域ぐるみでイノシシ・シカ・サル・ハクビシンなどの獣害対策に取り組んでいる地域でもありますので、獣害対策についても学ぶことが出来ます。

DSCF3016_20141108184603485.jpg
集落点検3

 問い合わせ先
関塚農場 
郵便番号327-0517 栃木県佐野市秋山町1562
電話/ファクス0283-87-0536 
sekidukamanabu☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)


スポンサーサイト





有機農業 | 19:59:23 | トラックバック(0) | コメント(0)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する