fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

山の畑の料理教室 2014/6/30
山の畑の料理教室                   関塚知子

6月30日(水)、雨上がりの緑が鮮やかな秋山の我が家で、三回目となる山の畑の料理教室を開きました。今回は6名の方が参加してくださいました。
料理教室2

料理教室1
初夏の採れたて野菜

料理教室3

DSC01212.jpg
昆布、煮干し、鰹節。日本の伝統的なだしを使います。

料理教室5
間引いたトウモロコシ。ヤングコーン。

DSC01232.jpg
春人参は人参の香りが強いのでそれを生かして。

DSC01227.jpg
黄色ズッキーニ。自然塩が味を決めます。

料理教室4
揚げやすい大きさに。

DSC01231.jpg

DSC01233.jpg

DSC01253.jpg
 初夏の野菜は短時間で調理でき、調理方法も簡単な献立です。キャベツ入りコロッケは手作り感いっぱい、野菜だけでも味わい深い満足できる一品でした。素材の持ち味を生かして、簡単に調理できるのが日々の食卓では大事ですよね!


DSC01257.jpg
 山の畑ランチ・初夏
黒米・赤米ごはん、玄米ごはん、キャベツ入りコロッケ、コリンキーのマリネ、ジャガイモの煮物、ズッキーニのソテー、ヤングコーン・人参の塩蒸し、煮干しだしの味噌汁、きゅうりの一夜漬け


 終わった後、料理教室としては自分に反省点が多くてしょげてしまうのですが、料理教室というだけでなくて、循環する暮らし方教室でもいいんだね、と夫と二人話しました。ここに来る人に、有機野菜の味や料理のこと、家事のこと、家のこと、循環する暮らしのこと、外の景色とのつながり…。何かを感じてもらえることがこの料理教室の意義かな、などと自己解釈して、よしとしています。

 料理教室で参加された方にお配りしたメッセージです。


 
山の畑の料理教室で伝えたい事

 本日は山の畑の料理教室にお越し下さいまして、ありがとうございます。
 私は料理の先生ではありません。何の資格も勉強もしていません。私がこの料理教室でみなさんにお伝えしたいのは、特別な献立やレシピではありません。
栃木の山里で有機農業をしながら暮らす農家の主婦として、自然から遠ざかってしまった現代の暮らしの中で、健やかに楽しく自然に生きていくための、日々の感覚をお伝えしたいと思っています。
 食は農に学び、農は自然に学ぶ。台所と自然はつながっています。健康と幸せはつながっています。今と未来はつながっています。




スポンサーサイト



有機農業 | 07:00:56 | トラックバック(0) | コメント(1)