fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

鶏そば はつがい 佐野駅前にオープン!!関塚農場の平飼い自然卵の味玉 召し上がりください。
鶏そば はつがい 佐野駅前に7月2日(水)オープン!!

鶏そばも黒鶏そばも美味しそう!!
関塚農場の平飼い自然卵の味玉、一日限定20個で食べられます!
ぜひ、お召し上がりください。

佐野市伊賀町21 
水曜日定休

チラシはこちらをクリック

10351374_494096104069440_7731442823835189485_n.jpg
DSC00316_20140624191211773.jpg


スポンサーサイト



有機農業 | 16:03:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
有機農業見学会 関塚農場で開催します!参加者大募集中!! 7月23日(水) 栃木県農政部 安足農業振興事務所主催
関塚農場で有機農業見学会を行います。栃木県農政部 安足農業振興事務所主催。
2014年7月23日(水)10時〜12時。

1.2haの農地で米と野菜60種類/年間を栽培しています。平飼い養鶏300羽でたまごの生産もしています。その他、自家用プラスαで大豆や麦も栽培。関塚農場の特徴は以下の通りです。 
 小農 
 少量多品目 
 有畜複合農業
 自家採種

有機農業に興味のある方、ちょっと覗いてみたい方、新規就農を目指したいる方、家庭菜園を実践されている方、どんな方でも興味のある方であれば、参加できます。ぜひ、この機会にご参加ください。

チラシはこちらをクリック

参加費 無料!
定員に達してしまうか分かりませんが、お早めにお申し込みください。
申し込み期限 2014年7月17日(木曜日) (必着)
メールの場合は私まで。
sekidukamanabu☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてお送りください。)

メール以外の場合はチラシを御覧の上、以下まで。
安足農業振興事務所経営普及部
〒327-8503 佐野市堀米町607
電話番号:0283-23-1431 FAX:0283-23-5693

DSC01048.jpg
DSC01073.jpg
DSC00962_201406271308426c6.jpg
DSC01084.jpg
DSC00746.jpg
DSC01157.jpg


有機農業 | 13:15:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
三毳フライデーナイトフィーバーに出店!関塚農場 6月27日(金)
三毳フライデーナイトフィーバーに出店します! 
6月27日(金)に道の駅みかもにて行われます。
野菜や平飼いのたまご、古代米などの農産物を販売する予定です。
ぜひ、みなさん遊びにきてください。

NO ORGANIC NO LIFE!

以下、宣伝文より

第4金曜日は【フライデーナイトフィーバー!】
今週末と迫ってまいりました~。

今回も、もちろんライブあります。新しく【昭和へTRIPブース】も加わりました。新出店も6店舗あります。
ハンドメイドから飲食まで濃厚なお店、合計37店舗が出店いたします。
どうぞ、お友達をご招待の上、今回もみなさんで遊びに来てくださいね~!


★お願い
大変、ありがたいことに、たくさんの方がフライデーを楽しみにしてくださり、遊びに来てくださる方も増えてまいりました。
嬉しい悲鳴ですが、早くも駐車場がギリギリになってきたようです。
みなさんで、どちらかで集合してから道の駅みかもに来て頂けると助かります。

金曜日の夜を刺激的なものに!
フライデーナイトフィーバー!!
6月27日(金)17:00~21:00。
【道の駅みかも】で開催します。
(栃木市藤岡町大田和678)

http://friday-night-fever.com/
(ちょっと更新間に合ってない、ホームページあります。)

ミュージシャンによるライブ
個性的な物づくり(手づくり)作家
こだわりの飲食店
キャンドルデコレーション

五感、全てが刺激される大人の時間

DSC01035.jpg
DSC01070.jpg
DSC01088.jpg
DSC00316_20140624191211773.jpg
DSC00403.jpg
DSC00997.jpg



有機農業 | 19:17:44 | トラックバック(0) | コメント(0)
PCのメンテナンス
古い黒のMacbookが故障。ものすごく動作が重くなってしまいました。
ちょうど、コンピューター・エンジニアリングを大学で専攻しているというデイビッドさん(ウーファー)が滞在していたので、彼と一緒にPCの内部を掃除。
NEC_0135.jpg

いやー、ほこりがけっこうたまっていました。ついでにファンをはずし、CPUにサーマルグリースを塗布。
DSC01075.jpg

これがサーマルグリース
NEC_0140.jpg
NEC_0139.jpg
NEC_0138.jpg

クリーニングすれば、少しは重い動きが改善されるかと思いきやあまり、変わりませんでした。
ソフトウェアの不具合を疑い、OSを新規インストール。

改善なし。

もしかしてと、ロジックボードの故障かと疑い始めました。
HDDは新品に取り替えて、1年もしていなかったので、HDDの不具合は初めから、除外していましたが、念のため、手持ちのHDDと交換。

サクサク動くようになりました!!!!!

まだ、交換して1年もしていないのに、こんな事あるんですね。
古いMacbookですが、まだまだ使えそうです。
デイビッドさんにアドバイスや指導をしていただきました。
ありがとうございました!!

農機具同様、メンテナンスが大切ですね。

未分類 | 21:21:27 | トラックバック(0) | コメント(1)
山の畑の料理教室 参加者募集!! 2014年6月30日(月) 
2014年6月30日(月)に「山の畑の料理教室」と題して3回目の料理教室を開催します。
関塚農場で採れた有機野菜と有機米を使って、素材を生かすレシピをお伝えしたいと思います。マクロビオティックではありませんが、野菜中心の料理で考えています。
一緒に楽しく料理したり、食べたりしましょう。
よろしければ、是非、ご参加ください。

チラシはこちらをクリックください!

 日時 2014年6月30日(月)
  10時開始 14時頃終了予定 ※終了後、希望者の方には農場見学会を行います。
 場所 関塚農場 栃木県佐野市秋山町1562
 講師 関塚知子
 参加費 1800円(昼食代込み)
 用意するもの エプロン、三角巾、包丁、まな板などあればご持参ください。
 申込先 関塚農場  電話/ファクス 0283-87-0536
    電子メール sekidukatomoko☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
※定員になり次第閉め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。

140630山の畑の料理教室チラシ


今までの料理教室の様子
DSC00369.jpg
DSC00626.jpg
DSC00598.jpg
DSC00402_20140616054027279.jpg
DSC00401_2014061605402794c.jpg
DSC00592.jpg



有機農業 | 08:22:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
田植え終了!
今年の田植えイベントは残念ながら雨天のため中止となってしまいました。
歩行型の2条田植機で植えていきました。
アメリカからのウーファー(ファームステイ)も一緒に補植の手伝いをしてもらいました。
今年の田植えも無事に終了。

DSC01077.jpg
DSC01081.jpg


今年は新たなる水稲除草に挑戦です。               
 昨年のお米の栽培はアイガモさん達に除草をお願いしました。田植えの1週間前にアイガモを導入、田植えの1週間後にアイガモを田んぼに放鳥。みごとに除草は成功。秋の収穫祭では田んぼで頑張ってくれたアイガモを美味しくいただきました。
 今年もアイガモで除草をするか非常に迷ったのですが、違う方法に挑戦しようと思います。アイガモもいいのですが、釣り糸を田んぼに張り巡らせたり、田んぼから出した後の世話や解体処理等、それなりに手間がかかるのが欠点です。田んぼに行くのは楽しいのですが、、、。
 栃木県内で有機稲作で実践している方を参考に以下のような総合的な方法で栽培してみようと思います。
 3回代かき(1、2回目の代かきで雑草を生やして、練り込む)
 成苗を水中田植え(水を張ったままの田んぼに45日前後の大きな苗を移植)
 深水管理(最後の代かきから一度も水を落とさずに深水で管理)
 初めて試みるので成功するか非常に心配しています。田んぼを均平にしないと水を張ったままの田植えなので、深いところでは特に田植機でうまく田植えできないかもしれません。もし成功すれば、手間のかからない非常に素晴らしい栽培方法になるかもしれません。
 失敗して草だらけの田んぼになってしまったら、予定の収量を収穫できないでしょう。まずは1枚の田んぼだけ実践してみる事も考えましたが、2枚ともアイガモなしで栽培してみます。
 失敗は成功のもと。失敗を恐れずに挑戦してみます。
DSC01086.jpg
DSC01093.jpg
DSC01079.jpg



有機農業 | 05:26:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
関塚農場 どろんこ田植え 明日に延期 参加者大募集!
しとしとと今日も雨が降り続いています。
梅雨入りですね。

関塚農場の田植え、本日を予定しておりましたが、雨のため、明日6月8日に延期しました。
ご都合のつく方、ぜひご参加ください。お申し込みお待ちしております。

関塚農場 どろんこ田植え
 日時 2014年6月8日(日)
 9時半集合 10時開始 15時頃田植え作業終了予定
雨天時は中止(朝6時以降の関塚農場ブログをご確認ください!)
昼食はこちらで用意させていただきます。田植え終了後、さなぶり(宴会)をします!
 場所 関塚農場 栃木県佐野市秋山町1562
 参加費 大人1000円+さなぶり(宴会)参加費1000円
     子ども500円+さなぶり(宴会)参加費 500円
 ※幼児(3歳以下)無料。アルコールを飲む方は500円のカンパご協力ください。
 用意するもの 田植え足袋をお持ちでない方はハイソックスなどで田んぼに入ることをお勧めします。
 定員 20人くらいを予定しております。お早めにお申し込みください。
 申込先 関塚農場  電話/ファクス 0283-87-0536
    電子メール sekidukamanabu☆yahoo.co.jp(☆を@に変えて送信してください)

20140607.jpg



有機農業 | 10:42:28 | トラックバック(0) | コメント(0)
佐野市 市民教養講座(旗川地区公民館)で有機農業のことなど話します。 7月10日(木)
佐野市 市民教養講座で「いのち育む有機農業の現場から」というタイトルで1時間ほどお話しする機会をいただきました。
有機農業のこと、農産加工や遺伝子組み換え問題、ハーフセルフビルドの土壁の家づくり、自然エネルギー、健康、原発に放射能、秋山で今まで実践してきた事、感じている事など何を話すべきかか考えているところです。

よろしければ、ぜひご参加ください。

以下詳細

2014年7月10日(木)14時〜16時

旗川地区公民館 栃木県佐野市並木町957-1 電話 0283-22-0074(申し込みはこちらの電話まで)

講師 
   真鍋辰彦さん 「健康的に長生きしよう」

   関塚 学   「いのち育む有機農業の現場から」


参加費 無料

詳しくはこちらをクリック
こちらも

NEC_0079_20140603210912666.jpg
画像 476
NEC_0056_2014060321091042a.jpg
DSC00316.jpg
DSCF3016_20140603210833ed9.jpg
111122とちぎ国際有機農業映画祭 下野新聞記事
091007研修棟 竹小舞 ワークショップ 新聞記事
DSC00967_20140603212909ed7.jpg
DSC09522.jpg
NEC_0079-2.jpg


有機農業 | 21:34:06 | トラックバック(0) | コメント(0)