2014-03-30 Sun
2014年4月6日(日)に地元の仲間と「NO NUKES FES in とちぎ」なる催し物を開催します。2011年の大震災・原発事故から3年が経ちました。
多くの危険を伴い、また差別の象徴となる原子力発電に関塚農場は断固として反対します。
体制派であろうと反体制派であろうと自分たちの主張したい事は主張して、生きて行きたいです。
チケットありますので、お問い合わせください!!

関塚農場は出店もさせていただきます。
以下、出店説明文です。
関塚農場
佐野市北部の山あい、秋山町で有機農業をして暮らしています。家族は夫婦とこども3人です。
田畑でいろいろな農作物をつくり、平飼いで鶏を飼い、有機のお米や野菜、自然卵を販売しながら、日々自然の中で生活しています。
2009年から自分たちで造り始めた家が、ほぼ完成しました。伝統的軸組工法、昔ながらの竹小舞の土壁の家で、薪ストーブや五右衛門風呂、囲炉裏、太陽熱温水器など自然エネルギーを利用しています。ここで農作業体験や料理教室、農産加工、有機的な暮らしを実践するためのワークショップなどをひらき、いろいろな方にここに来て頂くことを通して、循環する暮らしの豊かさを感じて頂ければと思っています。
2011.3.11の大震災、原発事故を経て、私達が考えていかなければならないことはたくさんあると思いますが、いのちが繋がる未来のために、みんなが幸せに生きるために、自然とともに、豊かなくらしをみんなで紡いでいきましょう!




スポンサーサイト
2014-03-21 Fri
味噌作り・・・・・・・・・・・・関塚知子3月12日(水)、味噌作りイベントを行いました。
それに先立ち、10日から麹づくりにとりかかりました。これまでは自宅で麹もつくり、大豆を煮て、味噌を仕込んできましたが、今回、イベントで味噌作りをするにあたって、30キロの麹をつくることになり、これをうちの手作りの麹発酵機でつくるのはちょっと大変。そこで近くの農産加工施設、菜蟲館を使わせていただくことにしました。
3月9日に洗米、浸漬。
10日の朝、脱水。
そして蒸米。

50分蒸してひねってもち状になるくらいに蒸し上がったら、広げて人肌まで冷まします。
そして麹菌をまぶし、麹蓋に詰め込み、麹発酵機へ。


11日の朝切り返し。温度の上昇が心配でしたが、12日朝、40度を保って出麹。
ふわふわの真っ白い麹が出来上がりました。
前日から水に浸けておいた大豆は圧力鍋で煮ます。

大きな圧力鍋。水は自宅の井戸水を持参。
一時間半後には柔らかく煮えます。
10時、いよいよ味噌作りイベント開始です。参加者は9名。
まず、出来上がった麹をみんなでばらばらにほぐします。
一方、煮上がった大豆は適度に冷まし、ミンサーでつぶします。

次に麹に塩を混ぜ、そして先程すりつぶした大豆を加え混ぜ、

いよいよ各自持参した樽に詰め込みます。

ソフトボール大に丸めたたね味噌を樽の中に叩き付けていきます。
みんなとても楽しそうでした。
使用した機械や圧力鍋、ボウルやザルなどをみんなで協力してお掃除して、
お楽しみのなのはなさんのお弁当。
関塚農場の野菜とお米と卵を使って頂きました。
黒米コロッケや切り干し大根のラペなどとってもおいしかったです!!

なのはなさんはマクロビオティックの料理教室を開催されたり、セーフティショップまなべさんで週に2回、お惣菜、お弁当などの販売などをされています。なのはなさんのつくる心と体に優しい季節に沿ったお料理には、なのはなさんのお人柄も現れているように思います。いつも優しい笑顔のなのはなさん。
なのはなさんのブログはこちらをクリック

最後に味噌のお勉強。
みなさん、お疲れ様でした。
我が家の味噌は4斗樽に。

夏を越せば、若味噌として食べられます。楽しみですね!
2014-03-02 Sun
関塚農場の農産物(野菜や平飼い自然卵)を使ってくれるフレンチレストラン「Cuillere」(キュイエール)が3月4日(火)にオープンします。
場所は佐野市高萩町でコジマデンキ店近く。
佐野市高萩町1337-2ミネルバS105 電話0283-85-9146 定休日:木曜日
ショップカードはこちらをクリック
里芋、ジャガイモや白菜、キャベツなど私たちの栽培した野菜たちがフレンチテイストに大変身。素材の味を生かしてオシャレに味付けされています。若いシェフが腕をふるう料理をぜひ、一度お召し上がりください。
また、食べにいきたいと思います!!超おすすめのお店です。

コジマデンキ裏の大きなマンションの一階です。

里芋、ニンジン、白菜、キャベツがおしゃれに大変身!里芋はグラタンに。ニンジンはピーラーで美しく。白菜はミルフィーユ風に。お魚の下にたっぷりのキャベツが。我が家では絶対できない味付けです。

子どもたちも大好き、ポテトフライ!ジャガイモのおいしさを味わうにはこれが一番!

ローストビーフと一緒に。

デザートは手づくりのいちごのソルベとティラミス。美味しかった〜!