fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

収穫祭2013
収穫祭2013                               関塚知子
11月16日。木々もすっかり紅葉した秋山の里。晩秋の日差しの中、我が家の収穫祭を行いました。来場者は大人8名、こども5名。それに関塚家7名を合わせて20名が集まりました。
 今年、たんぼで活躍してくれた合鴨たち。その合鴨を絞めてさばき、野菜とともに料理し、みんなでいただきました。
DSC00243.jpg
 鴨をさばくと一口にいっても、それはとても大変なことです。首を切って血を抜き、お湯につけて毛をむしります。内蔵を取り出し、骨から肉を外します。それぞれやり方があって、コツをつかめば、がばっと内蔵がとれたり、肉がはがれたりします。
DSC00258.jpg
 そうして部位に分けられた肉を使った献立は、合鴨のたたき(胸ロース)、合鴨と有機野菜の鍋(もも、ガラのスープ)、合鴨のもつ揚げ(砂肝、レバー、ハツ)、合鴨と大根葉とわけぎの酢の物(スープをとった後のガラについている肉)、合鴨の皮とキャベツのサラダ。その他、薪釜ごはん、白菜とかぶの塩もみ、かぼちゃとさつまいもと大豆のかき揚げ。
 自然の恵みをいただいたごちそうがテーブルいっぱいに並び、1時20分頃、ようやく乾杯となりました。お手伝いをしたり遊んだりして、待ちくたびれた子供たちでしたが、おいしいおいしい、とごはんを何度もおかわりをしました。
DSC00259.jpg
DSC00271.jpg

 私達の段取りが悪かったりして、食事はすっかり遅くなってしまいましたが、今回の料理は本当においしくでき、みなさん、お腹いっぱい食べられたのではないかと思います。やっぱり合鴨はごちそうだなあとつくづく思いました。もちろん、ごはんも野菜もびっくりするほど甘く、おいしかったです。
 その夜、こどもたちにいのちをいただく、ということを少し話しました。
 今日、どうして鴨を食べたのか。
 地球上の全ての生き物は、他の生き物のいのちをいただいて、自分のいのちをつないでいます。かえるも、鳥も、いのししも、そして人も他の生き物を食べて生きています。
 私は、鴨のいのちが自分の中で生きるんだよ、と話しました。自分のいのちになる。だから大事に育て、感謝して食べる。それを鴨を食べることをとおして分かってくれたらな、と思います。
DSC00272.jpg
DSC00274.jpg





スポンサーサイト



有機農業 | 20:29:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
山の畑の料理教室
2013年12月11日(水)に「山の畑の料理教室」と題して、料理教室を開催します。
関塚農場で採れた有機野菜と有機米を使って、素材を生かすレシピをお伝えしたいと思います。マクロビオティックではありませんが、野菜中心の料理で考えています。
一緒に楽しく料理したり、食べたりしましょう。
よろしければ、是非、ご参加ください。

チラシはここをクリック

131211山の畑の料理教室チラシ
DSC00176.jpg
NEC_0086.jpg





有機農業 | 05:41:48 | トラックバック(0) | コメント(0)
宮澤賢治・田中正造記念講演会11月24日(日)
以下のような講演会があります。
おすすめです。

チラシはここをクリック

スキャン 7


田中正造 | 06:40:53 | トラックバック(0) | コメント(0)
夢大地応援団2013
 昨日、11月10日(日)獣害対策の一環で夢大地応援団による刈り払い作業が下秋山地区で行われました。
ボランティアや行政の方、地元の方が一緒になっての刈り払い作業。30名弱の方が参加。ワイヤーメッシュ柵の両サイドを刈り払いました。
 下秋山地区は獣害対策のモデル地区になって4年目。今まで集落点検や勉強会、ワイヤーメッシュ張り、モデル圃場の設置など様々な取り組みを行ってきたのですが、イノシシの害はある程度防げるようになってきた感があります。昼食をいただきながらの交流会でも、そんな話を地元の方から、いただきました。嬉しい限りです。
 ただし、サルやハクビシン対策はこれからといった感じです。獣害に強い地域づくにむけて、あともう少し、踏ん張って成功させたいです。
 参加していただいたみなさん、ありがとうございました。

DSC00148.jpg
DSC00159.jpg
DSC00153.jpg
DSC00163.jpg


獣害対策 | 06:21:32 | トラックバック(0) | コメント(0)
野菜セット
家づくりのために4年半くらい野菜セットの出荷をやめていましたが、やっと出荷を再開できました。
今年の春から、根菜類などの作付けを始め、その後、葉菜類などの作付けも行ってきました。畑を休んでいたこともあり、多くの野菜が大きく育ってくれました。もちろん、化学肥料も農薬も一切使用しておりません。

野菜セットを買ってくださる方を大大募集中です!!
もし、よろしければ、お声かけください。

野菜セット 
旬の野菜を8〜10数種類詰め合わせにして毎週決まった曜日に
お届けけします。量が多い場合には隔週もお選びいただけます。
大セット2200円(4〜5人家族向け)/回
小セット1600円(2〜3人家族向け)/回

 送料 
 佐野市以外の栃木県、埼玉や東京などの方 宅配便代として600円
 配達料(佐野市内100円)

関塚農場 〒327-0517栃木県佐野市秋山町1562
           電話/ファクス 0283-87-0536
           電子メール sekidukamanabu@yahoo.co.jp

先日の野菜セット
野菜セット

チラシはここをクリック


1310農産物のご案内手書きチラシ



有機農業 | 21:08:41 | トラックバック(0) | コメント(0)