2013-03-23 Sat
私が所属している日本有機農業研究会青年部主催で、以下のような農コンを行いますので、是非ご参加ください。拡散大歓迎!!!
青年部主催 第11回 農コン♪
~夢や愛をみんなで語ろう!~
田畑でともに汗を流し、喜びをわかちあい、お互い感謝しあえるパートナー探しをしませんか?
美味しいご飯を食べながら、会話を楽しんでみませんか。
どうぞ、お気軽に足を運んでみてください。
日本有機農業研究会 青年部一同
★一人一品持ち寄り★
手料理、購入したもの、お酒、お菓子なんでも可。
「おにぎり」とお飲み物は青年部がご用意します。
マイ箸、マイコップ、マイ皿をご持参ください。
日時:2013年3月30日(土)18時00分~20時30分
会場:湯島総合センター 3階
文京福祉センター湯島分館 和室A (東京都文京区本郷3-10-18)
℡03-3814-9245
・東京メトロ丸の内線・都営大江戸線「本郷三丁目駅」から徒歩7分
・JR「御茶ノ水駅」から徒歩7分
参加条件:未婚の方、10代~50代までの方
有機農業をしている方、有機農業に興味がある方
成立したら必ず主催者に報告できる方
参加費:会員 500円
一般 1000円
お申し込み:日本有機農業研究会事務局
E-mail seinenbu☆joaa.net(☆を@にかえてください)
TEL 03-3818-3078/FAX03-3818-3417
2013-03-06 Wed
関塚知子です。2月27日(水)、佐野市犬伏公民館にてエコ・ナプキンのワークショップを開きました。参加者は私も含め、10名。小さなお子さん連れの方も。みんな和気あいあい、楽しくできました。参加者の皆様、ありがとうございました。
今回はタマネギの皮で黄と緑の2色に染めました。
タマネギの皮を流水で洗った後鍋に沸かしたお湯で煮出し、染液を作ります。煮染め、媒染などして色を定着させます。

タマネギの皮や媒染剤の量は私も毎回試行錯誤で、まだまだきちんとした染め方は身に付いていなくて参加者のかたには申し訳なく思いつつ…。
今回はミョウバンで媒染した黄色が良く染まりました。鉄媒染の方は薄くなってしまいました。タマネギの皮の量が足りなかったのだと思います。
でも優しい色合いでよかったです。


山吹色がミョウバン、モスグリーンが鉄で媒染したものです。
皆さん、どんな色に染まったでしょうか。下準備の大豆の汁の濃度で仕上がりはだいぶ変わってきます。ネルのふわふわを生かせるようまた、みんなで情報交換しましょう。
次回は自宅で縫いの会を開催できればなあと思っています。