fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

ワイヤーメッシュ張り
先日、獣害対策の一環でワイヤーメッシュ張りを行いました。
この佐野市下秋山地区は獣害対策のモデル地区ということで、2011年度より様々な対策に取り組んできました。
地元の方とみんなで1日半にわたって、山すそに何キロという長さで張りました。
道路や河川にはワイヤーメッシュを張ることが出来ないので、そこからはイノシシが入ってきてしまいますが、とりあえずは様子を見てみたいと思います。

NEC_0084.jpg


スポンサーサイト



獣害対策 | 05:29:42 | トラックバック(0) | コメント(0)
鳥獣管理士修了課題発表会
2月16日(土)に栃木県庁にて鳥獣管理士の修了課題発表会に参加してきました。
私は佐野市下秋山地区における「獣害対策モデル地区事業」の現状と課題というタイトルで発表。
すごく立派な施設に驚きました。
今までお世話になった講師の方や一緒に受講した皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。NEC_0081.jpg


獣害対策 | 05:02:22 | トラックバック(0) | コメント(0)
有機農業入門講座2013
入門講座2013を下記のように行います。
ぜひ、ご参加ください。
主催者の一人として、ただ今準備中です。
詳しくはこちら。http://www.joaa.net/moyoosi/mys-138-1220.html

スキャン
スキャン 1

有機農業 | 06:21:18 | トラックバック(0) | コメント(0)
建具づくり
現在、建具づくりに熱中!
セルフビルドとはいっても、普通は建具までは作る人はあまりいないようですが、どうしても木製の建具にしたかった。(全部ではないけれど、、、。)
1mmよりももっと細かいコンマ単位での仕事です。角ノミ、丸ノコ盤等を駆使して、加工していきます。腕がなくても、道具とちょっとした知識があれば、思ったより簡単です。
建具材はねじれたり、曲がったりしないように、柾目材を使用します。刺身でいうとトロの部分。
ガラスは解体する家からアルミサッシを譲り受け、切って加工して、取り付けます。
今までに50本以上、100本未満くらいの建具を作ったでしょうか?

NEC_0050.jpg
NEC_0046.jpg
NEC_0048.jpg
NEC_0052.jpg
NEC_0065.jpg
NEC_0068.jpg
NEC_0072.jpg
NEC_0086.jpg



建築 | 18:01:43 | トラックバック(0) | コメント(0)
有機農業 | 05:35:17 | トラックバック(0) | コメント(0)