fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

エコ・ナプキンワークショップのお知らせ
エコ・ナプキンワークショップのお知らせ               
 関塚知子

毎日寒い日が続いています。

薪ストーブに毎日火を入れ
掘りごたつに炭を入れ
暖をとっていますが
今年の寒さは例年になく厳しいようです。

春のほっとする穏やかな温かさ
鳥の声
草の芽吹きを思い

早く春が来ないかな〜と
待ち遠しく感じるようになってきました。

そろそろ春夏野菜の種蒔きのために温床づくりも始まります。
昨日は鬱蒼とした杉林に入り、温床の支柱に使う杉の倒木を探してきました。

忙しい春も間もなくやってきます。


さて 私のやりたいことのひとつ
エコ・ナプキンの普及活動

農作業が再開してから殆ど何もしていませんでしたが、ようやくワークショップを開く事にしました。

去年の冬、「縫う会」を自宅で開いてから一年ぶりです。

やっぱり農作業は次から次へと仕事があって
ゆっくり縫ったり染めたりという時間はなかなかとれず
今後は冬の愉しみ的な活動になってしまうかもしれません。


でもほんとにエコ・ナプキンの普及活動はとても大事な意味を持っていると思っています。

地球上の全ての生き物が
生き生きと楽しく
いのちを繋いでいくために

女性が自分の体の声に耳を傾け、自然の循環に心寄り添い
穏やかに暮らしていくために


体に優しい 地球に優しい 一緒に作ってみませんか?


エコ・ナプキンは、無漂白のネル生地を縫い、草木染めを施した、女性のための生理用布ナプキンです。
自分で使う生理用品を手作りし、洗いながら繰り返し使う事で、自分の体を見つめ直し、自然の中で生かされている事に思いを馳せていただければ…と願っています。


日時  2014年2月12日(水) 10時〜14時
場所  関塚知子自宅
参加費 1200円
定員  6名
持ち物 下準備済みのナプキン エプロン 持ち帰り用ビニール袋 お昼ごはん

事前に無漂白ネル生地又はキットを購入し、ナプキンを縫い、豆汁漬けの下準備をして頂いてから、当日染めます。縫い方下準備の仕方はチラシ裏面をご参照ください。玉葱の皮で黄と緑に染めます。

初めての方
ネル生地でナプキンを縫うところだけの参加もできます。(参加費500円)
キットは当日購入できます。(持ち物:縫い糸 まち針 糸切り鋏 裁ち鋏 定規)
ネル生地 1m1000円 キット1セット(大中小各1枚)700円

お申し込み・お問い合わせ先 関塚知子
〒327-0517 栃木県佐野市秋山町1562 電話080-8031-9304
E-mail sekidukatomoko★yahoo.co.jp(★を@に変えて入力下さい)


140212エコ・ナプワークショップ
エコナプキンを染めるまでに


スポンサーサイト



エコ・ナプキン | 06:02:08 | トラックバック(0) | コメント(0)
エコ・ナプキン ワークショップ 2013
関塚知子です。

2月27日(水)、佐野市犬伏公民館にてエコ・ナプキンのワークショップを開きました。参加者は私も含め、10名。小さなお子さん連れの方も。みんな和気あいあい、楽しくできました。参加者の皆様、ありがとうございました。

今回はタマネギの皮で黄と緑の2色に染めました。
タマネギの皮を流水で洗った後鍋に沸かしたお湯で煮出し、染液を作ります。煮染め、媒染などして色を定着させます。
DVC00056.jpg

タマネギの皮や媒染剤の量は私も毎回試行錯誤で、まだまだきちんとした染め方は身に付いていなくて参加者のかたには申し訳なく思いつつ…。

今回はミョウバンで媒染した黄色が良く染まりました。鉄媒染の方は薄くなってしまいました。タマネギの皮の量が足りなかったのだと思います。
でも優しい色合いでよかったです。
DVC00059.jpg
DSC09403.jpg
山吹色がミョウバン、モスグリーンが鉄で媒染したものです。

皆さん、どんな色に染まったでしょうか。下準備の大豆の汁の濃度で仕上がりはだいぶ変わってきます。ネルのふわふわを生かせるようまた、みんなで情報交換しましょう。

次回は自宅で縫いの会を開催できればなあと思っています。


エコ・ナプキン | 10:41:26 | トラックバック(0) | コメント(0)