2014-12-29 Mon
佐野市牧地区に建設が予定される産業廃棄物処分場建設に反対します。今年の秋より新聞報道などで栃木県内の方はご存知の方が多いと思います。
サンモリッツカントリークラブの敷地に民間業者が県内初となる産業廃棄物最終処分場を建設するというものです。
行政ではなく、民間業者が建設するというのが私個人的には大変心配をしています。
地元では反対同盟もできて、署名運動を中心に展開しています。
看板の写真を掲載します。






現代社会を営む上でゴミが出るのは仕方ないこと。
できるだけ、ゴミが出ないような仕組みを私たちが構築していくことは大変重要だと思います。今回のことを契機にゴミについてもっともっと考えていきたいです。
そのうえで、どうしても出てしまったゴミをどこかで処分しないといけないので、どこかに処分場は作らないといけないと思います。
しかしながら、民間業者が主体となって、ゴミを処理することが可能になっていることをわたしたちは真摯に受け止めなくてはいけないのではないでしょうか?
写真のような美しい山に建設が予定されています。

佐野市のみなさんのお力を貸してください。
ぜひ、関心があることを示すためにも、下のいいねボタンを押していただけたら、大変ありがたいです。
スポンサーサイト
2014-12-25 Thu
12月11日(木)、すっかり冬景色となった秋山の我が家で、第4回目となる山の畑の料理教室を開きました。今回は男性2名を含む10名の方にご参加いただきました。山の畑ランチ・冬
黒米、赤米ごはん、大根の唐揚げ、大根の煮物、かぼちゃのマッシュ、焼きじゃがいも、人参のてんぷら、小松菜の塩炒め、冬野菜のサラダ、里芋の味噌汁
今回好評だったのは大根の唐揚げ。すが入り始めてしまった大根をおいしく食べる方法を探してやってみたのですが、大根がジューシーで甘くて、鳥の唐揚げにも負けない?存在感があります。
我が家では、今年は大根が豊作で、大根の煮物もたくさんいただきました。いろいろアレンジもありますが、大根の素朴なおいしさを味わってもらいたい、本当に簡単な昆布と鰹節のだしの使い方をお伝えしたくて、しょうゆ味の大根と結び昆布の煮物を作りました。

冬は有機野菜がひときわおいしくなります。小松菜の塩炒めもそのおいしさを味わう一品。じゃがいもの味が乗ってくるのはこれからかな。
その時期その時期で野菜は味が変わります。もちろん、品種や作る畑、その年の気候でも違ってきます。でも味の違いを一番大きく左右するのは、自分の体調ではないかと思います。今の体調を整えてるのは、まさに今までの様々な環境です。年によって微妙に違う気候、その気候に作られる自然な食べ物、精神状態…。
私が今おいしいと感じるのはさっと火の通った、歯ごたえがあり、火を通すことで甘みを引き出した、生きの良い料理です。42歳という年齢で、体もあちこち不具合を感じ始めていますが、野菜や穀物、微生物によって醸し出された調味料、海の塩、そしておいしさを楽しむ少しの肉や魚や卵。日々、自然を感じながらいただきたいと思います。




段取りが悪く、あっ!忘れてた、と何度も叫んでいたり、本当に伝えたいことを口にできなかったり、まだまだ未熟な私ですが、この空間で何かを感じていただければ幸いです。
2014-12-16 Tue
2015年1月18日(日)に「山の畑の料理教室」と題して5回目の料理教室を開催します。関塚農場で採れた有機野菜と有機米を使って、素材を生かすレシピをお伝えしたいと思います。マクロビオティックではありませんが、野菜中心の料理で考えています。
一緒に楽しく料理したり、食べたりしましょう。
よろしければ、是非、ご参加ください。
チラシはこちらをクリック

畑でとれた、かごいっぱいの泥付き有機野菜。太陽と大地の恵みをいただいた味の濃い野菜たち。どんなふうに食べようか。どうやって料理したらこの美味しさを生かせるかな。畑とつながった農家の台所で、素材を生かすレシピをお伝えします。
できあがったら、みんなで昼食。あったかごはんとおしゃべりで、心も体もほかほかになれるかな。
赤米・黒米入りごはん、季節の野菜中心のおかず数品と汁物
お鍋でごはんを炊くこと、水に浸けるだけの簡単だし、素材の味を引き出す自然塩の使い方など、自分の五感をたよりに作る日々の料理です。
日時 2015年1月18日(日)
10時開始 14時頃終了予定 ※終了後、希望者の方には農場見学会を行います。
場所 関塚農場 栃木県佐野市秋山町1562
講師 関塚知子
参加費 2000円(昼食代込み)
用意するもの エプロン、三角巾、包丁、まな板などあればご持参ください。
申込先 関塚農場 電話/ファクス 0283-87-0536
電子メール sekidukatomoko☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)
※定員になり次第閉め切らせていただきますので、お早めにお申し込みください。
2014-12-07 Sun
私の所属している日本有機農業研究会青年部の忘年会のお知らせです。ぜひ、ご参加下さい。
日本有機農業研究会青年部主催忘年会-2014
日本の有機農業のこれから~それぞれの思い、それぞれの立場から~
一品を持ち寄り、有機の材料で温かなものを作り、食べながら、普段おもっていることをはなしませんか。
農家でも、消費者でも、どなたでも、「有機農業のこれから」をテーマに楽しく語らいましょう。
年の瀬、忘年会のつもりで気軽に参加してください。
【日時】2014年12月20日(土)
15:00~20:30(受付開始14:30)
【会場】文京区男女平等センター 実習室 (東京都文京区本郷4-8-3)
男女平等センター
交通機関:
・都営三田線 春日駅下車徒歩7分
・都営大江戸線
本郷3丁目駅下車徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線
本郷3丁目駅下車徒歩5分
・都営バス 真砂坂上下車徒歩3分
【タイムスケジュール】
14:30 受付
15:00 調理開始
17:00 食事+座談会
20:00 片づけ
20:30 閉会
【会費】800円(会員500円)
※参加者は一品持ち寄り
【申込先】NPO法人 日本有機農業研究会・事務局
TEL:03-3818-3078/FAX:03-3818-3417
ホームページ http://www.joaa.net/
E-mail seinenbu☆joaa.net(☆を@にかえてください)
2014-12-03 Wed
関塚農場のホームページが出来ました!! 1年以上前からホームページ作成しようと考えていましたが、ようやく完成。
ホームページ作成ソフトを使用し、なんとか自力で作りました。
農産物のご案内から、家づくり、獣害対策など幅広く写真と解説ともに掲載しました。
よろしければ、ぜひ、ご覧ください。
関塚農場ウェブサイト
sekidukanoujou.com
ホームページはこちらをクリック











