2014-09-27 Sat
多獣種防護柵 日本農業新聞全国版、2014年9月19日(金)に掲載されました!イノシシ、シカ、サル、ハクビシンも防げる防護柵です。効果抜群です。
記事のなかに私が開発とありますが、栃木県職員の丸山さんなどと意見を出し合いながら出来た防護柵です。
ぜひ、参考にしていただければありがたいです。
記事はこちらをクリック

この防護柵は以前にこのブログでも紹介させていただきましたが、論文にもなっっています。
論文はこちらをクリック


スポンサーサイト
2013-11-11 Mon
昨日、11月10日(日)獣害対策の一環で夢大地応援団による刈り払い作業が下秋山地区で行われました。ボランティアや行政の方、地元の方が一緒になっての刈り払い作業。30名弱の方が参加。ワイヤーメッシュ柵の両サイドを刈り払いました。
下秋山地区は獣害対策のモデル地区になって4年目。今まで集落点検や勉強会、ワイヤーメッシュ張り、モデル圃場の設置など様々な取り組みを行ってきたのですが、イノシシの害はある程度防げるようになってきた感があります。昼食をいただきながらの交流会でも、そんな話を地元の方から、いただきました。嬉しい限りです。
ただし、サルやハクビシン対策はこれからといった感じです。獣害に強い地域づくにむけて、あともう少し、踏ん張って成功させたいです。
参加していただいたみなさん、ありがとうございました。




2013-09-15 Sun
9月上旬、佐野市下秋山地区において、サル対策の研修会が行われました。講師は江成はるかさん(雪国野生動物研究会)でした。午前中は講義、午後は現地を見ながら、説明していただきました。
サルだけはどうにもならんとあきらめている方もこの地域ではいますが、きちんとした対策を行えば大丈夫とのこと。
環境整備、防護柵、追い払いを組み合わせていけば、サルにも強い集落づくりができるようです。素晴らしい講義内容でした。こうした勉強会を行いながら、適切な対策を地元の人と共有し合い、地域活性化もできればいいと思います。江成さんの講義で印象に残ったのは、獣害対策はこれからずっと続けていかなくてはいけないので、とにかく楽しみながら獣害対策を行っていくことが重要だということでした。




2013-09-04 Wed
2013年8月25日(日)、AMの栃木放送にラジオ出演しました。獣害対策についてのインタビューです。
よろしければ、ぜひ聞いてください。
以下をクリックし、ダウンロードください。
放送内容

2013-08-23 Fri
2013年8月14日の農業共済新聞に獣害対策のことで掲載されました。こちらをクリック
また、8月25日(日)朝7時半よりCRT栃木放送に獣害対策のことで15分ほど出演します。よろしければ、ぜひ、聞いてください。
