2013-07-14 Sun
2011年より地元の方と獣害対策のモデル圃場を設置し、いろいろな野菜を作っています。「秋山憩いの畑」と呼んでいます。
イノシシ、シカ、サル、ハクビシンを防ぐことの出来る柵です。多獣種防護柵としては破格の安さで設置可能です。誰でも設置できるように、ホームセンターで入手可能な資材で作っています。下秋山公民館のすぐ隣に設置してありますので、興味のある方は、ぜひ見に来てください。
詳しくは以下をクリックください。
多重種防護柵



2013-07-11 Thu
昨日、私の住む佐野市下秋山地区でハクビシンの研修会が行われました。地元の方、行政の方など多くの方に参加いただきました。講師はハクビシン研究の第一人者である古谷益郎氏。午前中に2時間の講義でしたが、素晴らしい内容でした。午後は「楽落くん」の設置実習。楽落くん
適切な対策を行えば、農作物をハクビシンから守ることが出来ます。こういった研修会が獣害に悩む各地で行われることが大切なように思います。しかしながら、こういった研修の予算はなかなか組んでもらえないのが現状です。
興味のある方は古谷さんの著書を是非ご一読ください。
ハクビシン・アライグマ―おもしろ生態とかしこい防ぎ方



2013-05-19 Sun
5月25日(土)に宇都宮大学で里山野生鳥獣管理技術者養成プログラムのなかで少しだけ、地元での獣害対策の取り組みの話をします。「佐野市下秋山地区における「獣害対策モデル地区」の取り組み」という題です。一般公開しています。興味のある方は、ぜひ、ご参加ください。以下詳細。
里山野生鳥獣管理技術者養成プログラム
