fc2ブログ
 
■プロフィール

関塚農場

Author:関塚農場
栃木県佐野市の中山間地において有機農業で2002年に新規就農。お米や野菜、平飼養鶏を中心に農業しています。2009年より半分自力建築にて研修棟と母屋を建築中。

■最新記事
■最新コメント
■最新トラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリ
■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

■検索フォーム

■RSSリンクの表示
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■QRコード

QR

関塚農場ブログ、2015年を機に引っ越しました!
2012年秋より続けてきた関塚農場ブログですが、諸事情により、以下のアドレスへ引っ越しました。引き続き新しいブログもよろしくお願いいたします!!

新しい関塚農場ブログ(2015~)はこちらをクリック





スポンサーサイト



未分類 | 10:19:02 | トラックバック(0) | コメント(0)
地域づくりで動き出した秋山。お茶、ヤマブドウワイン、酒米で日本酒の3本柱で地域おこし 未来につながる希望。
                               関塚知子

昨日は夜7時から私たちの住む秋山地区で会議が開かれました。
秋山地区の地域づくりをどのようにやっていくかについての話し合いで、昨日で3回目となりました。

これまでの2回の会議には参加しなかったのですが、参加した夫から内容を聞いていた私は、地域づくりで何をやるかというのは別にして、秋山の未来を考える会と題されていた会議に、地区の若い人たちが来ていないことにもったいないなという印象を持っていました。

そんな時に、小学校のPTAで仲良しの友人たちも地域の未来のことを真剣に考えていることを知り、彼女たちに私たちの考えている地域づくりを話したところ、すぐに賛成してくれて、私は過疎化の進む限界集落の秋山で、希望が見えたような気がしたのです。

結果的には若い人の意見を地域の中心的な人たちが好意的に受け入れてくれて、お互いに尊重しあいながらこれからのことを話し合っていました。みんなでこれからを作っていくという話になり、今振り返ると、素晴らしい話し合いだったのではないかと感じます。

この話し合いで、秋山で以前にぎやかに行われていた

お茶づくりイベントの復活

ヤマブドウ有機ワイン

有機米で日本酒を作る



と三本柱の活動を開始することになりました。


これまで色々な意見が出て、様々な主張がありました。また問題点も出されてきましたが、今日はみんなが前向きになり、大きく動き始めたという気がします。佐野市立小中学校適正規模・適正配置基本計画により、8年後には氷室小もなくなってしまい、過疎化がさらに進み、地域から希望がなくなってしまうのではないかとさえも思っていました。でも地域が動き始めた。ここから波が広がっていくのではないか、と明るい希望が見えてきました。


まだまだ課題はありますが、頑張っていきましょう!
どうぞ、みなさまのご支援をよろしくお願いします。

IMG_0212.jpg
朝の景色
秋山川
朝日
f0120697_2216597.jpg
DSC02116.jpg




未分類 | 06:29:22 | トラックバック(0) | コメント(2)
会津のきこりの店へ行ってきました!
関塚知子

9月14日(日)、久々の家族揃っての休日。福島県、南会津町のきこりの店に出かけました。

株式会社オグラ・きこりの店は福島県の南会津町(旧舘岩村)で、木材製材から家づくり、注文家具製作・販売、木工材料販売、木工講座開催など幅広く木を取り扱っている会社です。我が家も家を建てる際に設計〜建前、木材調達とたいへんお世話になりました。車で片道3時間と、距離的に遠いので、なかなか行く事が出来ないのですが、舘岩は私達にとってとても大切な場所であるような気がします。

きこりの店に行くには鹿沼〜日光、三依を抜け、深い広葉樹の山道をとおって行くのですが、その山並みと傍らを流れる沢の美しさに心が洗われます。

峠を越え、田畑が広がり始め、きこりの店にようやく着くのです。

舘岩はそばの花が一面に咲いていて、もうすっかり秋の風が吹いていました。
きこりの店ではスタッフの皆様に温かく迎えていただきました。

2年ぶりくらいでしたが、お店の中は変わらない、凛とした静けさで、森の中にいるような雰囲気です。
小椋社長と嬉しい再開。たくさんお話ができて私も学も本当に嬉しかったです。

午後は新国勇さんの「山の恵みに生きる奥会津の人々」の講演。奥会津には豊かな生態系と暮らしがあり、それは半年もの長い間、雪があり、その雪によって育まれているというお話をお聞きしました。

その後、こどもたちと私は焼きペン体験。木のお箸やストラップに焼きペンで絵を描きました。こどもたち三人三様、だいぶ楽しみました。仕上げにみつろうとエゴマ油を塗ってもらい…。とても良いお土産になりました。このおはし、とても使い心地いいです。
焼きペン
テーブルやいす、チェストなどの家具、木の器、小物類などもたくさんあります!木の素材のものはやっぱりいい!葛生の手作り家具屋さん、TAKA工房の家具も並んでいました。
きこりの店中
きこりの店の器

一方学は、冬の間にいすを作りたいと材料選び。かなり楽しんでいます。
端っ宝材
樹齢の高い、美しい一枚板が並んでいます。
きこりの店内

子連れでだいぶご迷惑をおかけしながら、長い時間お邪魔させていただきました。とても楽しかったです!ありがとうございました。
社長と

帰りは近くの湯の花温泉に立ち寄り…
後ろ髪ひかれながら舘岩をあとにしました。
南会津

本当に気持ちの良い時間でした。
広葉樹の木々の中にいるととても不思議な気持ちになります。山の生き物たちはそれぞれ、自分の時間を生きている。季節の移り変わりの中で、その時間を想像すると、本当にすごいなあと思うのです。

晴れの日も雨の日も、風が吹く日も、朝陽が昇り、夕方陽が沈み、夏の強烈な日差しを浴び、冬の凍える寒さを耐え、春、一斉に芽吹く。秋には次の世代になる実を落とし、長い長い時間を経て、朽ちる。その森で生きる無数の生き物はお互いに支え合う。

山の中に行くと、自分もちょっとだけその中に入り込んだような気になってしまうのか、ちょっと帰って来てからもぼーっとしてしまったりして。

南会津の山も温泉もきこりの店もとても気持ちがいいです!

また日常が始まりました。頑張りましょう!
また舘岩に行ける日を楽しみにして。


未分類 | 05:41:14 | トラックバック(0) | コメント(1)
PCのメンテナンス
古い黒のMacbookが故障。ものすごく動作が重くなってしまいました。
ちょうど、コンピューター・エンジニアリングを大学で専攻しているというデイビッドさん(ウーファー)が滞在していたので、彼と一緒にPCの内部を掃除。
NEC_0135.jpg

いやー、ほこりがけっこうたまっていました。ついでにファンをはずし、CPUにサーマルグリースを塗布。
DSC01075.jpg

これがサーマルグリース
NEC_0140.jpg
NEC_0139.jpg
NEC_0138.jpg

クリーニングすれば、少しは重い動きが改善されるかと思いきやあまり、変わりませんでした。
ソフトウェアの不具合を疑い、OSを新規インストール。

改善なし。

もしかしてと、ロジックボードの故障かと疑い始めました。
HDDは新品に取り替えて、1年もしていなかったので、HDDの不具合は初めから、除外していましたが、念のため、手持ちのHDDと交換。

サクサク動くようになりました!!!!!

まだ、交換して1年もしていないのに、こんな事あるんですね。
古いMacbookですが、まだまだ使えそうです。
デイビッドさんにアドバイスや指導をしていただきました。
ありがとうございました!!

農機具同様、メンテナンスが大切ですね。

未分類 | 21:21:27 | トラックバック(0) | コメント(1)
関塚農場のたまごなどを使用の極上ラーメン 麺処はつがい 一日限定 4月29日 栃木県佐野市
関塚農場の平飼い自然卵などが一日限定でラーメン屋さんとコラボレーション。

「麺処 はつがい」にて4月29日(祝火)の1日限定です。

「麺処 はつがい」の4周年記念イベントです。
はつがいさん、おめでとうございます!!
栃木県佐野市富岡町1528 電話0283-22-3070

我が家の農産物を使ってラーメンを作っていただけるなんて、なんてありがたいことでしょう!!
ラーメン大好きの私としてはぜひ、食べにいきた〜い!!

ぜひ、みなさん足を運んでください。
10250113_454865757992475_4326195978359104217_n.jpg

 


未分類 | 21:31:04 | トラックバック(0) | コメント(0)
次のページ